
どうも!趣味三昧職人です。
ようこそ!!趣味三昧の部屋へ!
現在、趣味と仕事が一体に環境で働いている拓と申します。
今は平日と休日、趣味と仕事の境目もなく、のほほんとした毎日を過ごしています。
例えば、大好きな読書に興じたり。



趣味で本を読み、その内容を元に大好きな歴史記事を書いたり、オススメ本のレビューを書いてアフィリエイト収益を得ていたりしています。
趣味と言えば趣味ですが、それがそのまま収益化に繋がっているので、趣味と仕事、平日と休日の区別が無くなってしまいました。
秋の夜長に虫の音色を聞きながら、爽やかな風を感じながら興じる読書なんて最高ですね。
ちょっとお酒が入っていれば、なお良し!です。
そして、完全に自宅が仕事場になっているので、通勤ラッシュや職場の面倒な人間関係にも悩まされることなく、完全な趣味に時間を使うことが出来ています。
例えばプラモデル趣味に没頭したりとか。



古代日本の香り漂う古墳に登って、心地よい風や日差しを感じたり。



まさに趣味三昧の生活なわけです。
そんな僕のことを、人は趣味三昧職人と呼びます。
付録電子書籍 スペシャル版「趣味三昧物語 特別版」
趣味三昧を実現するための手引書『趣味三昧物語』の特別版を、今だけ無料プレゼント中。
これを読めば、あなたの元にも趣味三昧な毎日がやってくる!
- 好きなことを仕事にするために一番大切なこととは?
- 会社員時代と現在の生活を徹底比較!好きなことを仕事にすると、ここまで素敵な生活に変わります!
- 最短で趣味三昧な生活を実現する目標設定の秘密

趣味三昧を実現するための特に重要ポイントを、ギュッと詰め込んだ『趣味三昧物語 特別版』をお届けします。
基本になる大事な部分を解説していますので、ここを読むだけでも、あなたの趣味三昧生活がググっと近づきます。
こちらの特典を、あなたに無料プレゼントです。
社会人になると、現状の仕事へのあり方だったり、職場での人間関係であったりと、会社絡みでのいろんな悩みに頭を抱えますよね?
実は・・・そんな悩みとサヨナラして、趣味三昧の毎日を手に入れる方法があることをご存じでしたか?
趣味三昧な生活を手に入れるには、汗水たらして、興味のないことを歯を食いしばって頑張るような努力は必要ありません。
一般的に言われている、こういうのは『努力』ではなく、ただの『我慢』です。
『我慢は美徳』なんて考えは捨ててOK。
本当の努力とは、『〇〇を忘れてしまう程○○になれることをやる』です。
しんどい努力じゃない本当の努力の方法、そして面倒な会社の上司や人間関係から解放されて、趣味三昧の生活が手に入る秘密の方法を配信中です。
↓そして、さらに3つの特典もプレゼント↓
付録電子書籍 第壱弾 「紫式部の嫌いな上司撃退法」
いつの時代も、嫌な上司は存在するものです。
そんな上司に悩んできた人たちの苦悩、そして悩んだ末にどのようにして打開してきのか?
日本の長い歴史の中には、たくさんのヒントが隠されています。

このレポートでは、源氏物語の作者として有名な紫式部が、実際に経験した上司との軋轢と解決方法をお届けします。
- 現代でも普通に起こりうる上司の嫌がらせとは?
- 現代でも通用する、紫式部が嫌いな上司を撃退した意外な方法とは?
- 誰にでも簡単にできる意外な解決策とは?
- 上司を撃退したあとに訪れた幸せとじは?
付録電子書籍 第弐弾「超多忙お母さんのスーパー時間術」
仕事や子育てで忙しい世のお父さんお母さん。
およそ千年前の平安時代にも、子育て、仕事、友人との交流などを同時にこなしていた『赤染衛門(あかぞめえもん)』という、超多忙なお母さんがいました。
毎日、日付が変わるまでの残業、月に余裕で100時間を超える残業の中、3か月で100記事書くことができた僕の時間術を、赤染衛門と一緒にお届けします。

内容は以下の通りです。
- 時間に対する〇〇を変えよう
- 〇〇を上手に活用しよう
- 〇〇の時間も有効活用
- 〇〇なテーマを記事にする
- 毎日〇〇〇〇しなくてOK
付録電子書籍 第参弾「枕草子ライティング特別版を特別プレゼント」
Amazonにて好評発売中の『枕草子ライティング』特別版を今だけ特別プレゼント!!

↓本書の感想をAmazonのレビューより一部抜粋↓
ブログ初心者で参考本を読みあさっていますが、とても読みやすかったです。
それと、ブログの見た目やデザインなどの技術に偏りがちな今の私の状況の中、この本のおかげで原点に戻ることが出来ました。
また、枕草子という書物の内容をブログに置き換えて解説してありましたが、知らなかった枕草子の内容がそんなに面白いものだったのかと、とても興味を引かれ新たな発見が出来ました。
枕草子と言うと、現在では古文の授業で使われるただの古典と思われがちですが、実は現代でも通用する文章術が随所に隠されています。
枕草子がなぜ千年読み継がれているのか?
枕草子がなぜ現代でも評価されているのか?
枕草子がなぜ現代人にも共感を与え続けているのか?
それは、全く色褪せていない不変の文章術が駆使して書かれているからです。
現代のデジタル技術を元に、千年の時を超え蘇った清少納言とともに、あなたのブログやメルマガが、千年読まれ続ける資産にとなるようナビゲートしていきます。
特別版の内容は以下の通りです。
- 初めての記事は何を書けばいいの?
- 未完成の記事が素敵な理由
- 超重要① 体験談や感想を書こう
- 超重要② 共感
知識ゼロでもOK!暗記不要で、仕事や人間関係に悩む社会人のための歴史のお話!
例えば長い日本の歴史の中には、今のあなたと同じように悩み、苦しんでいた人がたくさんいます。
そして、そのお悩みを解決してきた事例が、星の数ほど存在しています。
そんな歴史を知らないのは、とても勿体ないことなのです。
紫式部や坂本龍馬などなど、あの有名人もあなたと同じ悩みを持っていた!
そんな歴史上の人物を主人公にした物語風のお話も、不定期で配信中。
歴史上の偉人が等身大の人間として、とても身近に感じられるはずです。
歴史に学べとはよく言いますが、多くの場合はそう言っているだけで、ビジネスや仕事、生き方になど、実際の事例に落とし込んで伝えている人は、ほとんどいません。
歴史を知れば、あなたの人生は変わります。
歴史を知れば、趣味三昧な生活が実現できます。
あなたの元にも趣味三昧がやってくる!
↓あなたの趣味三昧な毎日を実現する秘密に方法をコチラで公開中です!↓