どうもです!!
拓です。
ここ最近、ブログのテンプレート(テーマ)に関するご質問がちょこちょこあったので、記事にしてみようと思います。
過去に書いた記事もありますので、宜しければ参考までに。
最初は、このテンプレートでOKですよ!的なことも書いてあります。
ですが!
本質的なことを言ってしまうと、ブログのテンプレートは特にコレ!というものはありません。
実際のところ、自分好みのテンプレートでOKです。
個人的には、テンプレートでSEO対策は必要ないと思っています。
だって、ブログで一番大事なのは『読者さんの役に立つこと』なのだから・・・
ブログの本質は記事
では早速・・・
少し思い返してみましょう。
自分が何か調べものをしていて、あるブログに辿り着いたとします。
純粋に知りたい事があって・・悩みがあって、それを解決したい読者さん。
その読者さんは、そのブログの何を見るでしょうか?
ブログのデザイン?
テンプレート?
答えは『記事』です。
ブログにやってきて、『このブログのテンプレートはいいねぇ!』なんて感じる人はいません。
ネットビジネスをやっている僕ですら、他人のブログのテンプレートなんて気にしてません。
ブログにやってくる読者さんは、あなたの『記事』を目当てにやってくるんです。
あなたの『記事』が読みたいんです。
言ってしまえば、テンプレートは自己満足の世界です。
結局は、見た目の問題ですからね・・。
なので、自身がカッコイイと思ったテンプレートでOKです。
お金をかけたくなければ、無料テンプレートでOKです。
SEO対策が気になる場合は、SEOに強いと言われているテンプレートでOKです!!
自身の好みにあったテンプレートを使用することが、ブログを楽しく長期的に続けられるコツでもあるのかなって思います。
本当のSEO対策とは?
とは言え、SEOに強いテンプレートって有名なものがあったりしますよね。
確かにそれは真実かもしれません。
ですが・・・
繰り返しになりますが、ブログの本質は記事です。
その記事で、読者さんの悩みに応え共感を得る。
そうすることで、その読者さんが満足してくれる。
そして、そのブログに興味を持ち、再度アクセスしてくれる。
結果、そのブログのファンになる、リピーターになる。
で・・PV数やブログの滞在時間が増える。
Googleに評価される。
検索順位が上がる。
より多くの読者さんがやってくる。
その読者さんが満足する。
PV数があがる・・・・・・
以降、その繰り返しです。
つまり、最も大事なSEO対策は、記事の質です。
読者さんのお役に立てる記事を提供することです。
言い方を変えればコンテンツという感じでしょうか。
コンテンツを充実させ、その中身をお客さんの悩みに応えるものにしていく。
結論を言います。
最強のSEO対策は
おもてなしの精神です!!
そんな、日本人が本来持つおもてなし精神で記事を書くことが、もっとも大切なSEO対策なんです。
なのでテンプレートは、自分好みのカッコイイやつにしてしまいましょう!!
とは言え、どうしても決めかねている場合は、『ハミングバード』がオススメです。
ハミングバードがオススメな理由はコチラ
あえて言うならキーワード
最後に少しだけ・・・
テクニック的な面でSEO対策を気にするなら、テンプレートよりキーワードを意識すると良いです。
キーワードはお店の看板のようなもので、読者さんを呼び込む為には絶対必要なものです。
そんなキーワードに関してはコチラの記事をご覧ください。
ですが、あくまでも一番大事なのは『おもてなし精神』ですよ!!
ここまで来たら、いよいよ記事書きです。
でも、初めて書く記事は何を書けばいいんだろう?
気になる方はコチラへ
ブログの始め方まとめはコチラへ
一日24時間が自由に使える『趣味三昧な毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!