どうもです。
拓です。
あなたの会社にこんな人はいませんか?
【理詰めで正論ばかりをこねくり回してくる上司】
僕が以前働いていた会社にもいました。
そして、そんな上司に対して、こう感じたりしませんでしたか?
【言っていることは分かるし正しいとも思うけど、全く従う気にならない】
もし、あなたがそう感じているのなら、それはごく自然なことです。
人の心は正論では動きません。
正論を言われて違和感を感じる気持ちを大切にしていきましょう。
正論を振りかざす上司
僕が会社員だった時、やたら理詰めで正論を並び立て、部下を論破するようなことをいつもしている上司がいました。
社員たちが働いている目の前で、自身の席に特定の部下を呼びつけ、あるいは報告をしに来た部下を叱責するように正論を並び立てていました。
当然、僕もその犠牲になったことがありますし、他の社員が言われている内容を聞いていると、確かに言っていることは間違っていなかったです。
でも、言われたことに対して妙に反発したくなる自分がいて、全く従う気になりませんでした。
面倒なのでその場は理解したようなフリをしていましたが、心は全く動いていませんでした。
社員によっては自信を無くし、自身を卑下してしまった人もいたと思います。
僕の働いていた職場では、部下が上司に正論で論破される光景が日常茶飯事でした。
正論で論破しても人の心は動かない
正論ばかり言われると、僕はやっぱり反発したくなるというか、従う気が無くなります。
僕は正論で論破するという行為は、人に反発心を植え付けるだけの自己満足だと思っています。
反発心を抱けば、当然その人に嫌悪感を抱きますし、従う気にもなりません。
正論ばかりでは、人の心は動きません。
それどころか、逆に離れて行くものだと思っています。
引っ込み思案で自分の意見がなかなか言えない性格なのに、会社で正論ばかりを言ってくる上司がいると、本当に苦しいと想います。
でも、苦しいということは、あなたが本当に悩み、考えているという、素直で素敵な性格の表れです。
そんな素直なあなたを苦しめる上司の正論に、自分を殺して従う必要なんてありません。
共感した時にこそ人の心は動く
じゃあ、どんな時に人の心は動くのでしょうか?
それは、やはり『情』の部分だと思います。
言われたことに共感した時です。
僕は、ブログやアフィリエイトを始めてから、『共感』と言うものが持つエネルギーを心底実感しています。
公開している記事を気に入ってくれる方、ブログの雰囲気を良いと言ってくれる方、アフィリエイトしている商品を購入してくれる方、全て共感があったからこそです。
共感できなければ、その記事の内容やブログの雰囲気を良いとは思いません。
それこそ、共感できず意見に納得できない人がオススメしている商品を買おうとは思いません。
正論しか言わない上司は、言わば人に共感してもらえない人です。
僕は社会人を経て、今は1人でネットビジネスをやっているからこそ、人の心に響くのは、正論ではなく『情』であり『共感』であると感じています。
会社に居続ける以上、その上司の呪縛からは解き放たれません。
会社の上司が正論を振りかざすような人なのであれば、僕のようにその上司の元から離れることも一つの選択肢です。
すぐには無理でも、準備を始めることは可能です。
もし、正論で自己陶酔している上司に悩まされているのなら、そんな人とはサヨナラする道を選んでみませんか?
クソ上司と関わらなくて済む仕事に興味がある方は、下記をご覧になってみてください。