今からおよそ千年前の京都で、世界で初のブログが誕生しました。そのブログは『枕草子』。千年経った今なお、多くの人々に愛され続けています。世界最古のブログはなぜ千年経っても色褪せず読者の共感を集め続けているのか?
その謎を解き明かすことで、現代のブログにも大いに役立てることができます。その謎を解き紐解いたものが『枕草子ライティング』なのです。
どうもです!清少納言に恋した男、拓麻呂です。
『枕草子ライティング』では、今から約千年前に書かれた世界最古のブログ『枕草子』を紐解きながら、なぜ千年の時を超えて読み継がれているのかを分析し、あなたのブログを『収益になるブログ』にすることを目指していきます。枕草子と聞くと、古典授業の小難しいイメージがあるかもしれませんが、『枕草子ライティング』では古文の知識は一切必要ありませんし、そういった話にも触れませんのでご安心くださいね。
世界最古のブログと言われる枕草子を書いたのは、バツイチ子持ちのおてんばブロガーの清少納言。枕草子には、現代のブログにも通ずるところがめちゃくちゃたくさんあるのです。枕草子が千年もの時を超えて読み継がれてきたのには理由があります。その理由を紐解きながら、あなたのブログが、枕草子のように千年読み継がれるものになるよう順を追ってすすめていきます。
世界最古のブログ「枕草子」の簡単な概要はコチラをご覧ください。
プロフィールに大事なこと
あなたには、なんとなくよく閲覧してしまうブログってあったりしませんか?すると、どんな人が書いているんだろうか?と気になってきたりしますよね。それは、もはや「そのブログのファンになっている」と言うことになります。そして、ファンになってくると、だんだんと書いている人がどんな人なのか気になってきたりします。
例えば、好きなアーティストがいる場合、そのアーティストの曲だけではなく、私生活や趣味のことなど気になってきたりしませんか?それと同じ感覚ですね。なので、ブログに興味を持ってくださったファンの方に向けての自己開示の意味を込めてブログにプロフィールを掲載することをオススメします。
とは言え、プロフィールには何を書けば良いのかわからないという場合もあるかと思いますので、以下よりブログのプロフィールに効果的な書き方をお伝えしていきます。
基本的には、あなたの人間味を押し出した内容にすると良いです。特に大事なのが、あなたの弱い部分。あまり人に言いたくないような部分であったり、辛かった過去などが書いてあると、同じようなコンプレックスを持った読者さんから共感を得やすくなります。映画や小説でも、初っ端から主人公が最強で、なんの困難もなく最初から最後まで無双し続けていたら、ちっとも面白くありませよね。最初はイマイチな主人公が困難を乗り越えて強くなっていくから、その物語に引き込まれ、主人公に共感するのです。
なので、「弱い部分」や「苦悩している姿」というのは、大きな共感ポイントになります。
では逆に、ちょっといただけないプロフィールがどんなものかをお伝えします。
それは、実績だけを述べた履歴書のようなプロフィールです。これだと、その人の人間性が見えず、面白みの無いプロフィールになってしまいます。例えば、多くの人は、高層マンションに住み高級車に乗り回すような、エリート街道ばく進中の人を『凄いなぁ』とは思っても、共感はしません。
プロフィールは、あなたの人間味を押し出して、親近感を持ってもらうことが重要になります。親近感は共感につながり、よりあなたのブログのファンになっていく要素となります。
趣味のことも書こう
そして、もうひとつ注力したいのが「趣味のことやハマっていること」。好きなことや興味のあること、得意なことなどが書いてあると、同じ趣味嗜好を持つ読者さんが、より親近感を持ってくれたりします。
他にも、
- 普段どんな生活をしているのか?
- どこに住んでいるのか?
- どのくらいの世代なのか?
- どんな仕事をしているのか?
- どんな人生を経て今に至るのか?
などなどを書いておくと、どれも『共感』に繋がります。
あとは、そのブログを始めた経緯、ブログで発信していきたい(している)ことも書いておくと良いです。
もしくは、音声を録ってリンクさせておくのも効果的です。声を聞けると安心感に繋がりますし、より親近感を持っていただけます。もし、声を聞いて『この人なんか嫌だ』と思われたら。それはそれでOKです!
嫌いな人には届けなくてOK
親近感や共感を抱けなかった読者さんは、あなたのブログの読者さんになるべき人ではありません。これは物凄く重要で、共感が得られない読者さんとは、良い人間関係は構築できないのです。これはリアルでも一緒だと思いますが、考え方や意見の違う人はどうしたって苦手に感じてしままいませんか?素敵な読者さんと出会うためには、ある程度読者さんを絞ることは、とても重要なのです。
プロフィールとは、言い換えるなら「読者さんに向けた自己開示」です。差し支えない程度で、出来るだけ自己開示すると、それだけ共感してくれる方も多くなります。普段の記事と違って、自分のことを思いっきりアピール出来る場が、ブログのプロフィールです。
実績ばかりを重視して自分を売り込むとかじゃなく、素の自分を思いっきりさらけ出して、素敵な読者さんの共感を得る。それが、プロフィールの持つ大きな意味になります。
プロフィールでは自己開示していこう!
自己開示することで読者さんが親しみを持ってくれます。あなたと同じような経験をした、あなたと同じ趣味を持っている、そういった部分があることで読者さんはあなたに興味を持ちます。好きなアーティストやアイドルのプライベート映像って気になりますよね。プロフィールは、それと同じなんですね。
- プロフィールはあなたの人間味がでるように書く。
- 趣味や好きなことも書いてOK。
- 自己開示がとっても大事。
記事自体も読者さんからの共感が重要ですが、プロフィールも共感がとっても大事!この共感こそが枕草子の本質なんですね。
なお、共感についての詳細はコチラです。
というい感じで、ぜひプロフィールを書いて頂ければと想います。