今からおよそ千年前の京都で、世界で初のブログが誕生しました。そのブログは『枕草子』。千年経った今なお、多くの人々に愛され続けています。世界最古のブログはなぜ千年経っても色褪せず読者の共感を集め続けているのか?
その謎を解き明かすことで、現代のブログにも大いに役立てることができます。その謎を解き紐解いたものが『枕草子ライティング』なのです。
どうもです!清少納言に恋した男、拓麻呂です。
『枕草子ライティング』では、今から約千年前に書かれた世界最古のブログ『枕草子』を紐解きながら、なぜ千年の時を超えて読み継がれているのかを分析し、あなたのブログを『収益になるブログ』にすることを目指していきます。枕草子と聞くと、古典授業の小難しいイメージがあるかもしれませんが、『枕草子ライティング』では古文の知識は一切必要ありませんし、そういった話にも触れませんのでご安心くださいね。
世界最古のブログと言われる枕草子を書いたのは、バツイチ子持ちのおてんばブロガーの清少納言。枕草子には、現代のブログにも通ずるところがめちゃくちゃたくさんあるのです。枕草子が千年もの時を超えて読み継がれてきたのには理由があります。その理由を紐解きながら、あなたのブログが、枕草子のように千年読み継がれるものになるよう順を追ってすすめていきます。
世界最古のブログ「枕草子」の簡単な概要はコチラをご覧ください。
体験談、経験談を書こう
ブログの記事を書くコツとして、今回は「記事の中にあなたの体験談を盛り込みましょう」というお話をしようと思います。今回は、ブログ記事を書いて行く上で、超重要なお話になります。
アフィリエイトであれば、紹介する商品の使用した感想や体験談。旅行記などのブログ記事であれば、場所を紹介するだけではなく、実際行ってみて感じたことや経験したこと。それらを精一杯書いていきましょう!これが物凄く大切なのです。
人は何か商品を買おうとした時、その商品の使用感が知りたくなります。
ゲームを買おうとした時、そのゲームが面白いのか知りたくなります。
誰かの体験談は、他の誰かが求める情報になります。
単なる情報の羅列なら、Wikipediaを見れば済んでしまいます。情報だけの提供なら、どんなサイトでも事足りてしまいます。しかし、あなたの『個人的見解』はあなただけのオリジナル情報です。どんなに詳しい情報が載っていようと、すべての情報を網羅していようと、 あなたの『個人的見解』はあなたにしか書けません。
例えば、amazonの商品レビューが気になったりとか、yahooニュースのコメント欄が気になったりしませんか?これらは全て『個人的見解』が語られているからです。読者さんは単に情報だけではなく、その記事に対するあなたの『考え』が知りたいのです。こういった部分がしっかり述べられているブログが読者にとって『面白い』ブログなのです。
超重要ポイント「共感」
そして、『個人的見解』を書いていると、さらに良いことが起こります。
それは『共感』です。
この「共感」こそ、あなたのブログのファンを獲得する上で、最も重要なポイントになります。
というのも、人は共感すると親近感が湧いてくるものです。そして、共感を得る為に必要なことが、あなたの『考え』や『価値観』。つまり『個人的見解』です。この『想い』『個人的見解』があなたのブログの最大の個性であったり強みになります。
この『共感』こそが、枕草子が今も読み継がれている最大の理由だと僕は考えています。枕草子にも、清少納言のオリジナルな『個人的見解』がこれでもかと言うほどに詰め込まれています。では、枕草子の共感記事を次のページから、いくつか見てみましょう。
とても面白い物語を読んだのですが、どうやらその続編があるらしい。早速手に入れて、ワクワクしながら読んでみたものの・・・そんなに面白くなかった・・・ちょっと期待しすぎたかも・・・
どうでしょう?現代でも映画の続編を期待して見てみたけど、1ほど面白くなかったという経験ありませんか?
屋敷にやってきた子供が騒いでいる。親と一緒に来ているので強く注意も出来ず、見ているしかない・・・肝心の親は、子供を注意することもなくニコニコしている・・・親のしつけはどうなっているのでしょうか!!
どうでしょうか?現代でも、病院の待合室や電車内で騒いでいるのに、注意出来ない親を見かけたことがありませんか?
お坊さんの説法を聞いていたけど、そのお坊さんがイケメンだったから顔ばかりみてしまって、説法が耳に入ってこない。
どうでしょうか?街中を歩いている時など、どんな時でも、イケメンや美女を見かけると、ついつい視線がそっちに行ってしまうことありませんか?
人の噂話は楽しくて仕方ない。こんなに楽しいことやめられる訳がない!
どうでしょうか?現代でも、芸能人の熱愛の話題などは注目されますよね。もしくは、人の噂話でついつい盛り上がってしまうことありませんか?
酔っぱらってしつこく絡んで酒をススメてくる人が憎たらしい・・・・
どうでしょうか?あなたの職場に、こんな上司いませんか?
ごく一部ですが、これが枕草子に書かれている共感記事です。千年前の事とは思えなほどリアルで、どれも現代人が共感できる内容ではないでしょうか?千年前の人たちも、現代人と何にも変わらなかった事実を知ることで、親近感を覚えます。
これと同じように、あなたのブログにやってくる読者さんも、あなたの考えや体験談に共感してくれます。ぜひ、あたたにしか書けない体験談を書いて行ってみてください。
恐れず個人的見解を書いて行こう!
枕草子が現在まで読まれている最大の理由か共感です。清少納言の体験談や個人的見解は、千年前のものでもあるにも関わらず、現代の日本人が『その気持ち分かる!』と言って共感します。言葉や技術が進化しても、人間の深層心理はいつの時代も変わらないのです。ここは、物凄く重要なポイントです。
- 共感はブログのファンを増やすための最重要ポイント。
- あなたの考えや価値観が個人的な見解になる。
- あなたの体験談こそ、読者さんの役に立つ情報。
ということで、今回は超重要ポイントの「共感」のお話でした!
そして、次は「共感」を得るための記事の書き方を解説します!