どうもです。
拓です。
人の書いたブログの記事って、やけに上手に書けてるな・・とか、自分にはこんな文章書けないな・・とか感じで、自分の書いた記事に自信を無くしてしまうことがありませんか?
そして、記事が書けなくなって悩んでしまったり、書けたとしても公開できなくなってしまったり。
気持ちばかりが焦ってしまって、上手く書けない自分の記事には価値がないと思って、余計に記事が書けなくなる。
そんな時は、あなたの向いてる方向が、明後日の方向になっているのかもしれませんよ。
人と比べてしまって自信が無くなる
人の記事を見て、自分の記事に負い目を感じている時。
そんな時、あなたの気持ちは読者さんの方に向いていないのかもしれません。
このブログは凄いなぁ・・・。
自分にはこんな上手に書けないなぁ・・・。
自分には向いていないのかなぁ・・・。
そうやって考えれば考えるほど、余計に記事が書けなくなるのは、誰しもあると思います。
僕も何度も経験がありますが、この状態って本当に苦しいんですよね。
なんとかしたい、記事を書きたいという気持ちはあるのに、なぜか書けなくなるという・・。
これって他人の記事に対して、自分の記事に優劣を付けている状態なのかなと思います。
つまり、凄いなと思った記事に目線が行ってる状態ですね。
でも、記事って本来は読者さんの為に書くものなんです。
読者さんがどんな悩みを抱えているかな?
どんな情報を求めているかな?
っていう部分に目を向けて記事を書いて行くものです。
あなたの書いた記事は、凄い文章を書く人に届けるものではありません。
その人より凄い文章を書いて、読者さんに凄い文章だなと思わせるものではありません。
あなたの記事は、読者さんに何を伝え、どんな悩みに答えていくのか?
読者さんに役に立ったと感じて頂ける記事を書く。
凄いと感じるブログの記事じゃなくて、あなたの記事を求めている読者さんにフォーカスする。
ここを意識するといいかなと思います。
なので、他のブログを参考にするのはアリですが、あまり見すぎるのも良くないのかなと思います。
全ての人に好かれなくてOK
ブログの記事って、読む人全てを満足さなくても大丈夫です。
役に立ったなと思う読者さん、いい記事だったなと思う読者さんだけに届けばOKです。
どんな世界においても、全ての人から賛同を得られることは無いです。
考えの違いがあるからこそ、SNSでも論争が起こったり、掲示板やコメント欄でも言い争いになったりします。
そういった考えや意見の違う人を説得する必要も無いし、論破する必要もありません。
100万部のベストセラー小説を書くような作家さんは、きっと凄い文章で書かれていると思います。
それでも嫌いな人がいます。
アマゾンには批判レビューがあります。
凄いなと思うブログのような記事が書けなくても、あなたの記事に共感してくれる読者さんに届けばOKです。
その積み重ねで、少しずつファンが出来てPVが増えていきます。
その積み重ねで、文章力を磨かれていきます。
記事に自信がある人は稀
自分の書いた記事に対して、自身満々な人ってあんまりいないのかなと思います。
自身に満ち溢れていたら、それ以上成長しようとする意志も無くなってしまいます。
なので、記事に自信が無い状態というのは、決して悪いことではないです。
ただ、記事が書けない状態は本当に苦しいです。
そんな時は、ぜひ読者さんの方に目線を向けてみてください。
あなた自身の中では、凄いなと思う文章でなかったとしても、その記事に共感したり役に立ったなと思ってくれる読者さんがいます。
そういった読者さんに目を向けて記事を書いて行ってほしいなと思います。
一日24時間が自由に使える『趣味三昧な毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!