こんばんは。
拓です。
時間が無い中で毎日ブログ記事を書くのって大変ですよね?
残業して帰宅するのは毎日22時過ぎ。
遅い時は0時をことすらある・・・
そんな中で毎日記事更新なんて出来るんだろうか・・・
やっぱり自分にはブログなんて無理なんじゃないか・・
そんな不安もあるかもしれません。
でも大丈夫!
ちょこっと発想を変えてみるだけで記事書きが習慣化できるようになるんです。
今回は、そんなちょっとした発想の変え方をお伝えします。
残業の中で1日1記事書けるの?ちょっと視点を変えてみる
巷ではよく1日1記事更新なんて事が言われていますね!
確かにその通りです。
それが理想です!
ですが、残業続きで時間がない中、毎日ゼロからコンスタントに記事を書いて行くのは至難の業です。
それこそ、寝る時間がなくなってしまいます。
最初の内は記事を書くスピードも遅いし、悩んでしまってすぐに手が止まってしまうし・・
夜中に帰宅した後の1日1記事更新が出来ない自分・・・
ブログを始めたばかりだと本当に不安になります。
どんどん自信が無くなってきちゃいます。
寝なくたってへっちゃらさ!
って場合は良いのですが、何だかんだ次の日会社で辛い思いをします・・・。
自身、経験済みです。
じゃあ、結局記事が書けないじゃん!
と思うかもしれませんが、ここで少し視点を変えてみましょう。
ブログ記事は会社の仕事とは違う
今、あなたが書こうとしている記事は、誰かに強要されて書いている記事でしょうか?
納期があって、それまでに書き上げなければいけない記事でしょうか?
違うと思います。
会社の仕事には納期があり、決められた期限までに完遂しなければいけません。
それこそ寝ずにやらなければならない事だってあります。
だから毎日残業なんです。
でも、ブログの記事には納期はありません。
必ずしも1日1記事書き上げなければいけない訳ではありません。
焦る気持ちもあるかもしれませんが、時間が無い時は無いんです。
でも時間が無い中でも例えば30分だけ時間が取れた!
それでいいんです!
例え記事が書きあがらなくたって、その30分の積み重ねがとっても大事。
そうする事で記事書きが習慣化されて、書くスピードが上がったり、自分なりのやり方が見えてきます。
1日1記事というノルマに縛られるんじゃなくて、自分が置かれている環境と向き合い、自分のペースでコツコツ進めていく事。
これが重要です。
時にはちょっと踏ん張らなければならない時もあります。
ですが、あまりにも自分を追い詰めすぎると、その分早く息切れしてしまいます。
そうなってしまっては本末転倒・・・。
だからこそ、最初は自分の環境と向き合い、少しずつでもいいからコツコツ進めて見て欲しいなって想います。
最初の最初は1日1記事じゃなくて、自分の使える時間でコツコツ進めていくこと。
その積み重ねが、やがて習慣化に繋がり、その先に1日1記事書くコツが見えてくるようになるんです。
自身の経験から・・・
僕自身も、ブログを始めた当初は、毎日遅くまで残業して帰宅した後に、記事を書いていました。
と言うか、この記事を書いている段階でも、その状況は変わっていません。
もし、あなたが残業の多い環境にいるのだとしたら、こんな経験ありませんか。
- 『1分でも早く帰る為に、実践していることがある』
- 『自分なりのやり方で、手を抜けるところは抜いて時間短縮に努めている』
- 『今日やらなければいけないことを明確にして、後は明日にまわす』
僕も残業の多い環境にずっといたからこそ、このような考えでいつも働いていました。
分かりやすい例を出してみると、夕飯の弁当を注文せず、飯を食べてる時間の分だけ早く帰る!
とか、そんな無茶苦茶なことも実践してました。
途中で腹が減り過ぎて、作業効率が落るかと思いきや、早く夕飯が食いたい一心で逆に効率アップ!なんて謎の理論で実践していました・・。
まぁ、これが良かったかどうかは別として・・
とは言え、こんな感じで試行錯誤しながらも、日々ブログを書き続けてこれたのは、やっぱり自分の環境と向き合い、限られた時間の中でコツコツと進めてきたからなんです。
そうしている内に、いつの間にか自分のやり方が見えてきて、習慣化されていくんです。
自分にはやっぱり無理かも・・・
もし、そう感じたのなら、まずは使える時間に向き合って、その時間の中でコツコツ進めてみてほしいなって思います。
一日24時間が自由に使える『趣味三昧な毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!