どうもです。
拓です。
『隣の芝生は青く見える』
いろんな場面で感じることがあるのではないでしょうか。
あの人は凄いな・・とか、あの人は羨ましいなと感じ、自分自身に劣等感を抱いてしまうこともあります。
そんな時に思い出してほしいことがあります。
それは『自分に足りないものを補うよりも、自分に今あるものを深めていこう!』です。
短所を改善するより長所を伸ばす
自分に足りない部分を補うっていうのは、会社なんかではよく言われることだと思います。
人事考課があった後に上司と面談したりして、その際に『○○君は今季ここが足りなかったから、来年は頑張ろう』みたいな感じで言われることってあるのではないでしょうか?
そして、そのアドバイスを受け止めて、『そうか・・』と思ってなんとかしようという気にはなるんですが、なかなかうまく行かないんですよね。
改善しなければいけないことは分かっちゃいるけど、どうすればいいか分からないと言うか、なかなか行動に移せないというか・・・。
足りない部分て言うのは、いわばその人の弱い部分ですよね。
つまりその人の『短所』です。
確かに短所を補えて、オールマイティに活躍出来ればそれに越したことはないかもしれません。
その理想は分かります。
なんですが、天性の苦手なことって、何をやっても結局は苦手なんですよね。
例えば、大きい声でスピーチ出来ない人って、いくら注意されても改善されないことが多くて、自分でどうにかできるもんじゃなかったりします。
それに、苦手な部分を伸ばすのって、結構な努力が必要で苦痛だと思うんです。
もちろん改善しようと頑張ることは、とても素晴らしいことです。
その結果、改善出来れば万々歳です。
しかし『短所を改善しない』という選択肢を、t期には選んでもいいのではないかと考えています。
短所を改善するよりも、もっともっとあなたが輝ける、とっておきの方法があるからです。
今あるものを深める
実は、人が本当に活躍できる場面というのは、短所を補った先ににあるのではなく、長所を伸ばした先にあるものです。
苦手なことや嫌いなことをやるよりも、得意なことや好きなことをやっている時の方が夢中になれるし、なにより『楽しい』という感情が湧くものです。
つまり、自ら進んでやりたいという感情も手伝って、時間を忘れて夢中になったりとか、もっと詳しくなりたいとか上達したいっていう気持ちも湧いてきますよね。
この感情がこそが、あなたの伸びしろになります。
無理やり改善しなければいけない短所よりも、やっていて苦にならなかったり自発的に楽しめたりする長所の方が、ずっとずっと将来性があると成長の伸びしろがあるのです。
せっかく自分が持っている長所を伸ばさないのは、もったいないです。
自分が得意なことでも良いですし、心から好きなことでも良いです。
ありのままの自分が素直に表現できるものが長所だと思います。
自分が劣っているな・・・と感じる部分に目が行ってしまうと、どうしても隣の芝生が青く見えます。
そして、そこをなんとか改善しなければと思ってしまいます。
確かに、改善することも必要なのかもしれません。
でも、嫌いなものは嫌いだし、苦手なものは苦手です。
無理して得意になったり、好きになったりすることないです。
ていうか、本心では別に得意になりたくないし、好きになりたくないのではないでしょうか?
だからこそ、今の自分が持っている長所、好きなこと、得意なことに目を向けていくことが大事です。
自分が持っているものを深めていくことが必要です。
それが、人の長所とか魅力を伸ばすっていうことに繋がってくるのではないでしょうか。
自分の魅力には自分で気づけないこともある
お客さんのサポートをしていて、『自分では全然魅力だと思ってなかったけど、実は大きな魅力だった』ってことが結構あります。
これも、その人の中にある強みなので、どんどんブログで開示していって欲しいと思います。
中には開示するのが恥ずかしかったり、抵抗があったりっていうこともあります。
ですが、そんな自分の恥ずかしい部分こそ、同じような境遇にある人が共感する部分だったりします。
そんな感じで、自分ではよく分からない過去も、あなたの中にある大切な魅力だったりします。
なので、ぜひぜひ自己開示していって欲しいと思います。
まとめ
以上、自分の中にあるものを深めようでした。
隣の芝生が青く見えてしまうこともあると思います。
そんな時こそ、短所は補わないで、長所を伸ばす。
自分に無いものを補うより、今あるものを深める。
ぜひとも、あなたの中にあるものを大切にしながら、より一層深めて行ってください。
【追伸】
近所を歩いていたら、左手がカレーパンの人がいた。
よく見たら野球のグローブだった。
あなたの野望を叶える『趣味ざんまいな毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!