独自ドメインの取得や、ワードプレスのインストールが完了して、ようやく記事を書き始める環境が整った。
でも、最初は何をどう書いていけばいいんだろう・・・とお悩みではありませんか?
初めて書くブログの記事って、書く内容に自信が持てなかったりして、あれこれ悩んでしまうことがあるかと思います。
しかし、もっと楽に考えて大丈夫です。わくわく楽しく記事を書いてほしいです。
ということで、まずはあまり構えずに、あなたの好きなことをテーマにして、あなたの言葉で書くのがオススメですよ!
目次
最初の記事は何を書く?答えは『好き』を記事にする
で、肝心な記事内容ですが、最初は何を書けばいいかとか、これといった決まりはありません。
なので最もおすすめなのは、あなたの趣味、好きなこと、興味のあることをテーマに記事を書くことです。
実は「好きなこと」や「興味のあること」を書く、というのはとっても重要です。
例えば、会社の仕事だと趣味が活かせる場って限られていますよね?ところがネットの世界は、あなたの趣味が活かせる世界です。
最初の段階でよくありがちな失敗例が、『稼げそうだから』とか『流行ってるから』という理由でジャンルを選んでしまい、あまり興味のない記事を書き続けることになり、途中で挫折するケースです。
好きでもないこと、興味のないことだと、継続が苦痛しですし、それこそ興味のないことをやっている会社の仕事と変わらなくなっちゃいます。
ブログは会社の仕事と違い、強制的にやらされるものではないので、興味のないことだと、どうしても怠けてしまいます。
ブログって、成果が目に見えるまで時間がかかります。なので、興味のないことを書いていると、成果が出る前に諦めてしまうことが多いのです。
趣味のことだったら、誰かに伝えたくなったりしませんか?
好きなことだったら、強制されなくても色々調べてたりしませんか?
もし、あなたと共通の趣味を持っている人が周囲にいない場合、その趣味の話を本気で語ったことがないかもしれません。
でも、ブログではその趣味を全開で語って良い場所です。そして、その記事に興味を持って読んでくれる人がいます。これって会社の仕事では味わえない、とっても素敵なことだと思ってます。
でも、本当に好きなことを書いていて大丈夫なの?と疑問に思った時は、ぜひコチラもご覧ください。
順を追って好きなことを記事にしていくメリットを解説しています。
マニアックじゃなくても大丈夫
そうは言っても、「自分には人に伝えられるようなマニアックな趣味なんてありません」と、思われるかもしれませんね。
でも大丈夫です。
例えば、最近釣りが楽しすぎて、滅茶苦茶ハマっていたとします。でも釣りに目覚めてまだ1か月前。まだまだ知識も技術もありません。初心者なんでブログなんて書けません・・・。そんな状況だったとします。
それでも大丈夫です。始めて1か月でも全然OKです。もっと言ってしまえば、1週間だってOKです!
あなたの1か月の経験は、これから釣りを始めたい人にとって、知りたい事がてんこ盛りだからです。
釣りを始めて1か月・・・初心者だからこそ悩んだこと、難しかったこと、短いながらも頑張って出した釣果・・・。今日から釣りを始めたい人にとっては、釣り歴20年の大ベテランの情報よりも、初めて1か月のあなたの方がより身近な存在として有益な情報になり得ます。
つまり、初心者だからこそ、より初心者に寄り添った記事が書けるのです。
そして、初めて1か月だからこそ、チャレンジしたこと、やってみようと思うことなどを記事にして、読者と一緒に成長していきながら楽しむことも可能なのです。
最初から構えて書かなくても大丈夫
ブログを始めたばかりの頃って、カッコイイ言い回が必要なんじゃないか?とか、気の利いたフレーズを使おうとか考えてしまいませんか?
でも、そこに注力していると、なかなか記事書きが進まず手が止まってしまいます。で、やっぱり無理だと思ってしまって辞めてしまう。それは物凄くもったいないです。
誰だって最初から上手な文章なんて書けません。言い回しがおかしくなることは珍しくありません。
でも、ライティングをしっかり学んだ経験がなければ、それは普通のこと。最初から小説家のような上手い表現なんて、誰しもできません。
しかし、それで何の問題もありません。
ブログに読者が求めるものは、カッコイイ表現とかでは無く、その記事がどれだけ自分の役に立つか、あるいは自分の悩みを解決してくれるか?だからです。
なので、むしろカッコイイ表現なんか必要ありません。簡単で小学生でも理解できる文章の方が望ましいくらいです。もし文書力を気にするのであれば、まずは、分かりやすく簡単な言葉で書けているかな?っていう部分を気にしてみるのがオススメですよ。
どんな記事でも公開してOK
とりあえず初の記事が書けたけど、どうにも記事に自信がない・・・本当にこんな内容でいいんだろうか?と不安に感じることもあるかもしれません。
それでも記事は公開して大丈夫です。ブログの記事は印刷物と違い、後でいくらでも書き直せます。自分では微妙だなと思っても、例え不完全でも、思い切って公開ボタンをクリックしてしまいましょう。
まずはとにかく書いてみる、そして自信が無い仕上がりでも公開してしまう。これを繰り返すことで、少しずつスキルアップしていきます。
文章に自信がない、記事の中身に自信がない・・・特に最初は、どんなふうに記事を書いていいのか迷ってしまいますよね。
でも、そう思って記事が公開できない状態と、とにかく20記事書いて公開してきた状態とでは、その時点で雲泥の差が生まれます。
30記事くらい書いていると、記事を書くスピードも上がってきますし、自分のやりやすい書き方がなんとなく見えてきます。
そして、何より記事の良し悪しを判断するのは読者さんです。自分では『何じゃこりゃ』と思っていた記事がアクセスを稼いだりして、読者さんの役に立つケースも決して珍しくありません。むしろ自信がない、公開するのに躊躇してしまうくらいの記事の方が、読者さんの心に響くことがあります。
このサイクルが身についてくれば、もう初心者から1歩前へ進んだも同然です!
公開することでどんどんスキルアップ
以上が、初めての記事書きの考え方です。とにかく自分の言葉で好きなことをテーマに記事を書き、微妙だなと感じても公開してしまいましょう。
そして、もし気にするのであれば、小学生でも理解できる分かりやすい表現になっているか?を意識しましょう。それを繰り返すことで、徐々にスキルが身についてきます。
スキルが上がってくると、やがて初期の頃に書いた記事を見ると、なんだか恥ずかしくなってきます。記事書きに慣れてくると、きっとあなたもそうなります。でも、それは成長の証。とても素晴らしい事です!
とにかく興味のあることをテーマに記事を書いて行くこと。
そうすることで、記事を書くのが楽しくなって、知らないうちにスキルが上がっていきます。ぜひぜひ、好きなこと、興味のあることを記事にしてみてください!
本当に好きなことを書いていて大丈夫なの?と疑問に思った時は、ぜひコチラもご覧ください。
順を追って好きなことを記事にしていくメリットを解説しています。
【追伸】
たまたま立ち寄ったコンビニに、店員が15人くらいいました。
うち8人がレジにいました。
趣味を活かしてさらに趣味を大満喫!朝起きるのが楽しみな毎日を手に入れる方法はコチラ↓↓
登録者限定!無料レポートをプレゼント中!!↓↓