どうもです。
拓です。
ブログのPV数を増やす為には、避けて通れないキーワード選定。
キーワード選定出来るツールは様々ですが、無料で手軽に選定できるツールとしては『goodkeyword』(グッドキーワード)がおすすめです。
と言うわけで、goodkeywordの使い方と、キーワード選定についてお伝えします。
↓キーワードって何?っていう場合はコチラへ↓
goodkeyword
ではまず、グッドキーワードにアクセスしてみましょう。
こんな感じのページが表示されたと思います。

『①』の検索窓に調べたいキーワードを入力し、『②』の検索をクリック。
今回は例として『アクアリウム』でキーワード選定してみましょう。
検索すると、こんな感じでダーっと『アクアリウム』に関連するキーワードが出てきます。

ちょっと見づらいので拡大してみます。

『アクアリウム』『レイアウト』とか
『アクアリウム』『初心者』といったように
アクアリウムと一緒に、どんなキーワードで検索されているかがわかります。
今回は『アクアリウム』『水草』を調べてみましょう。
『アクアリウム』『水草』の部分をクリックします。

すると今度は
『アクアリウム』『水草』+『花』
『アクアリウム』『水草』+『育て方』
『アクアリウム』『水草』+『植え方』
といったように3語で検索されているキーワードが表示されます。
今回は『アクアリウム』『水草』+『初心者』をクリックしてみましょう。

クリックすると
『アクアリウム』『水草』『初心者』+『セット』
『アクアリウム』『水草』『初心者』+『おすすめ』
といったように4語で検索されているキーワードが表示されました。
ここまで来ればキーワード選定は完了です。
次に記事タイトルを考えていきます。
キーワードを駆使して記事タイトルを考える
今回はgoodkeywordで調べた『アクアリウム』『水草』『初心者』『おすすめ』
この4単語を使って記事タイトルを考えていきましょう。
ここで、まず考えたいのが『アクアリウム』『水草』『初心者』『おすすめ』で検索する人は、一体どんな悩みを抱えていて、何が知りたいのかな?っていうこと。
この4単語で検索する人はきっとこんなかんじの人です。
『熱帯魚を飼育初心者で、どんな水草を植えれば良いのか全然わからないからオススメを教えてほしい』
選定したキーワードを元に、読者さんは何が知りたいのか考えることが物凄く重要です。
ここを間違えると、頓珍漢なタイトルになって、読者さんが求めるニーズと違う記事になってしまいます。
そうなると、当然アクセスされません。
なので読者さんのニーズを考えて記事タイトルを付けると、例えばこんな感じでしょうか。
『アクアリウム初心者必見!水槽が映えるオススメ水草5選』
『アクアリウム初心者にオススメの飼育が楽な水草をご紹介』
などなど。
こんな感じで読者さんのニーズを考えて記事タイトルを付けてきましょう。
まとめ
以上、goodkeywordの使い方とキーワード選定、そして記事タイトルの決め方でした。
キーワード選定は記事の中身と同等か、あるいはそれ以上に大事なものです。
キーワードをおろそかにすると、検索しても全然ヒットしなくて、読者さんに見つけてもらえません。
僕も初めの頃は、全くキーワードを意識しておらず、散々な結果になってました。
ちょっと面倒なキーワード選定ですが、ぜひぜひ実践していってほしいなって思います。
一日24時間が自由に使える『趣味三昧な毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!