どうもです。
拓です。
将来のことを考え、会社の給料だけに頼らず、副業で収入を増やして行こうという時代に突入しました。
終身雇用制度はもはや実態を成さず、正社員として働いていれば一生安泰という時代は終わり・・・、
さらに追い打ちをかける様に、2019年の働き方改革により残業が抑制され収入減となったり、2020年のコロナウイルスの世界的蔓延により収入を絶たれたり、あるいは職を失ったり・・・。
とにかく収入源が会社の仕事のみという状況では、将来が非常に不安定な時代が到来しています。
つまり、これからの時代を生き抜く上で、本業は維持しつつも収入源を複数持っておくことがとても重要になり、『副業』が注目を集めているのです。
そこで、どんな副業を選ぶかという問題になるのですが、これからの時代『インターネット』を使ったものが非常にオススメです。
インターネットを使うとなるの、その王道が『ブログ』ということになります。
副業ブログの魅力とは一体何なのか?
そして副業で稼ぐことで、後にやってくる『趣味ざんまい』な生活とは?
実際にブログを始めるまでの流れを5つのステップに分けて解説していきます。
目次
『趣味ざんまい』とはこんな生活
僕は約15年働いた会社を辞めて、今はインターネットでブログを中心に一人ビジネスをしています。
会社員時代は日付が分かるまでの残業は当たり前、休日出勤も当たり前、仕事の都合で友人の誘いを断るのも当たり前。
とにかく会社に拘束されっぱなしの社会人でした。
趣味はたくさんあるのに、趣味に割ける時間が無い。
そんな毎日が10年以上続いていたのです。
僕の趣味のひとつに読書があります。
降りしきる雨音を聞きながらの読書。
秋の夜長に虫の奏でる音色を聞きながらの読書。
そよぐ風にふと涼しさを感じると同時に、揺れるカーテン。
ページをめくる時に、ほのかに漂う紙の匂い。
ちょっとしたことに幸せを感じる読書の時間。
そして、数十冊に一度出会えるかどうかの、素晴らしい一冊との出会い。
読み終えた後の心地良い余韻を感じ、ただただボーっとしている瞬間が、読書の一番の楽しみです。
この至福の時を手に入れるために、会社員生活にピリオドを打ったと言っても過言ではありません。
この他にも、プラモデルを作ったり、海外ドラマを観たり、ゲームをしたり、プロレスを観たりと、自分の家の中で好きなことが全て出来てしまうのです。
そんな、環境に引きこもって生活し、時々気が向いた時にふらっと出かけてみたり。
そんな毎日を送っています。
趣味の時間が全然なかった会社員時代から、仕事も趣味の延長になった今。
一人暮らしの自分の部屋は、完全に趣味の要塞と化しています。
これが『趣味ざんまい』なライフスタイルなのです。
ステップ① ブログがオススメな理由とは?
『副業』と一口に言っても、その種類様々です。
多種多様な副業の中から、一体どれを選べば良いのか迷うところですが、圧倒的にブログがオススメです。
なぜブログがおすすめなのか?その理由をお伝えしていきます。
ステップ② あなたの趣味を収益化する方法
ブログを副業にするといっても、ただ書いているだけでは収益化できません。
あなたの趣味をお金に変える具体的な方法をお伝えしていきます。
ステップ③ あなたのブログのジャンルの選び方
ブログを書くと言っても、何を書いていけば良いのでしょうか?
稼げそうなジャンル?流行っていること?実はどちらも違います。
あなただからこそ選べる、とっておきのジャンルの選び方をお伝えします。
ステップ④ 記事書きの基本
記事を書く準備が整い、いよいよ書いていくだけ。
でも、文章力に自信は無いし、本当に書けるのだろうか?
そんな不安を吹き飛ばす記事書きの基本をお伝えします。
ステップ⑤ 今から使える!記事書きのテンプレート
記事を書くのって難しい。
いざパソコンに向かうと何を書いて良いか分からなくなる。
そんな方のために、今から使える記事書きのテンプレートをお届けします。