どうもです。
拓です。
あなたは、たった3文字でブログの印象が変わる魔法の言葉をご存じですか?
いきなりですが、まずは以下の一文をご覧ください。
昨今問題になっているネットの誹謗中傷。今後どうしていくべきか?
ネットで情報を発信している者として、みなさんはどう考えますか?
なんの変哲もない文章ですが、実はこれ、ブログやメルマガで使ってはいけないある言葉が使われています。
どれだかわかりますか?
この記事では、『今から実践可能な、たった3文字でブログ記事の印象が変わる魔法言葉』をお伝えしていきます。
ブログの印象を変える3文字とは?
では、その使ってはいけない言葉を別の3文字に変更してみます。
昨今問題になっているネットの誹謗中傷。今後どうしていくべきか?
ネットで情報を発信している者としてあなたはどう考えますか?
いかがでしょうか?
「みなさん」が「あなた」に変わっていますが、これだけで、だいぶ印象が変わったような気がしませんか?
この『あなた』こそ、ブログの印象を変える言葉なのです。
『あなた』と『みなさん』
「みなさん」というのは、不特定多数に向けて使う言葉ですよね。
一方「あなた」は、特定の一人に向けて使う言葉です。
ブログは多くの人が読むものですし、どんな人が読んでいるのかもよく分かりません。
つまり、結果的には不特定多数向けて書いていることになってはいるので、「みなさん」という言葉を無意識に使ってしまうことがあります。
しかしながら、読者さん一人一人は個々でブログを読んでいるのであり、あくまで個人として記事を読んでいます。
また、「みなさん」と言われると、なんとなく他人事のような印象を受けますが、「あなた」と言われると個人に対して伝えている印象になります。
読者さんがブログにやってくる最大の理由は何かしらの悩みを解決したいから、です。
つまり、「この記事は自分のことを言っている」とか「自分の知りたかったことが書いてある」と感じて頂くことがとても重要です。
読者さんの立場からすると、「あなた」とするだけでその記事は自分に向けて書かれている、自分に向き合ってくれている、と感じやすくなります。
逆に「みなさん」だと、やっぱり自分のこととして捉えにくくなります。
さらに言うと、本当は「〇〇さんはどう考えますか?」みたいに個人名を入れられれば最も強烈なのですが、ブログでそれな無理なので「あなた」でOKです。
もし、ブログで「みなさん」を使ってるようでしたら、これからは「あなた」に変えてみてください。
これなら今から即実践可能ですし、難しくも無いのでオススメですよ!
【追伸】
今回お伝えした内容は、基本中の基本ではあるのですがとても重要です。
絶対に「みなさん」ではなく「あなた」を使ってください。
「みなさん」では、読者さんの心に響きませんよ。
いいですか?
「あなた」にすることを絶対に忘れないでくださいね。
これだけ「あなた」の重要性をお伝えしたからもう大丈夫ですね。
とことで、みなさんは犬派ですか?猫派ですか?
一日24時間が自由に使える『趣味三昧な毎日』を実現する秘訣はコチラ
電子書籍無料配布中!